2021-02-02(Tue)
ごじゅういち
令和3年2月2日(火)
のち 
2月1日に、51歳になっちゃって・・・
一応、家族はお祝いというか、ケーキを食べる口実というか、それなりにおもてなしを受けて、小さな幸せを噛みしめてたりね
まぁ、51だからどうのこうのっていうのはないんだけど、年のコトを考えるたびに思うのは
自分が知ってる父親っていうのは、自分が中学高校時代の父親で40歳~50歳の頃の父親像っていうのが、自分にとっての父親
あのころの父親は、「ザ・昭和の親父」で、とにかくおっかなくて、威厳があって、クソマジメで、融通が利かなくって、煙たくって(笑)、あの頃はそんなのがたまらなく嫌で嫌で、人並みに反抗期もあったり、でも今振り返ると、手前味噌だが自慢の父親なのかな
で、過ぎ去った自分の40歳~50歳を振り返ってみると・・・
時代背景も違うからね、父親像っていうのも変わってきてるんだろうけど、テキトーな40代だったのかな
走ることに夢中で、仕事が終わると速攻千波湖、いつまでもダラダラと走って、遅く帰って家族とご飯を食べることなんてない
休みの日も千波湖、大会
それでも家族は仲が良かった、もちろん今でも
そもそも比較して、どっちが勝ちとか負けとかじゃないんだけどね
でも内面的な部分じゃなくて、物理的な部分?
自分が親にしてもらったことは、自分の子にして返す・・・借金してでもだ
今春次男が大学を卒業して晴れて社会人に
これだけはやり遂げることができそうだ
少しそれるけど、若い頃って、先輩に飲みに連れてってもらったり、ご飯ごちそうになったりするけど
奢ってもらったものは後輩にして返す義理
身勝手な道理かもしれないが、この義理だけは欠かさず今までやってきたつもりだ
で、50代
自分の父親が50代の時
ちょうど、ボクは大学生になって一人暮らし、まだ親のすねをかじってお気楽な4年間を過ごし、社会人の前半戦だ
そうなると、親と過ごす時間が極端に少なくなるから
あの40~50歳の父親っていうのが、今でも、いつまでも自分にとっての父親像なんだろうね
そんなこっちサイドの父親像とは関係なしに、当の父親は年を重ねて行ってるから、たまに会うと、
「年取ったなぁ」って思うんだよね
なんか、どーでもいい話を長々と書いてしまったけど
子供たちもやっつけたことだし、趣味の幅を広げて、これからは自分の時間を大切に大切にしていきたい
な~んて宣言を高らかに発表したら
奥さんに
「今までと何が違うの・・・」
って、死んだような目で言われた51回目の誕生日

Happy Birthday

「最近はマジメに走ってるらしいね
」って思ったあなたも
お願いクリック ブログ村のランキング参加中です。応援よろしく!!
ポチッとな
にほんブログ村


2月1日に、51歳になっちゃって・・・
一応、家族はお祝いというか、ケーキを食べる口実というか、それなりにおもてなしを受けて、小さな幸せを噛みしめてたりね
まぁ、51だからどうのこうのっていうのはないんだけど、年のコトを考えるたびに思うのは
自分が知ってる父親っていうのは、自分が中学高校時代の父親で40歳~50歳の頃の父親像っていうのが、自分にとっての父親
あのころの父親は、「ザ・昭和の親父」で、とにかくおっかなくて、威厳があって、クソマジメで、融通が利かなくって、煙たくって(笑)、あの頃はそんなのがたまらなく嫌で嫌で、人並みに反抗期もあったり、でも今振り返ると、手前味噌だが自慢の父親なのかな
で、過ぎ去った自分の40歳~50歳を振り返ってみると・・・
時代背景も違うからね、父親像っていうのも変わってきてるんだろうけど、テキトーな40代だったのかな
走ることに夢中で、仕事が終わると速攻千波湖、いつまでもダラダラと走って、遅く帰って家族とご飯を食べることなんてない
休みの日も千波湖、大会
それでも家族は仲が良かった、もちろん今でも
そもそも比較して、どっちが勝ちとか負けとかじゃないんだけどね
でも内面的な部分じゃなくて、物理的な部分?
自分が親にしてもらったことは、自分の子にして返す・・・借金してでもだ
今春次男が大学を卒業して晴れて社会人に

これだけはやり遂げることができそうだ
少しそれるけど、若い頃って、先輩に飲みに連れてってもらったり、ご飯ごちそうになったりするけど
奢ってもらったものは後輩にして返す義理
身勝手な道理かもしれないが、この義理だけは欠かさず今までやってきたつもりだ
で、50代
自分の父親が50代の時
ちょうど、ボクは大学生になって一人暮らし、まだ親のすねをかじってお気楽な4年間を過ごし、社会人の前半戦だ
そうなると、親と過ごす時間が極端に少なくなるから
あの40~50歳の父親っていうのが、今でも、いつまでも自分にとっての父親像なんだろうね
そんなこっちサイドの父親像とは関係なしに、当の父親は年を重ねて行ってるから、たまに会うと、
「年取ったなぁ」って思うんだよね
なんか、どーでもいい話を長々と書いてしまったけど
子供たちもやっつけたことだし、趣味の幅を広げて、これからは自分の時間を大切に大切にしていきたい
な~んて宣言を高らかに発表したら
奥さんに

って、死んだような目で言われた51回目の誕生日

Happy Birthday


「最近はマジメに走ってるらしいね







にほんブログ村
2021-01-18(Mon)
Stay Home その2
令和3年1月18日(月)
のち
のち 
ボクは、ごく普通の、きわめて一般的な小市民であるので、御上がダメと言ったことはマジメに守っている
ランニングは不要不急だろって言われたら、全くもってその通りなのだが、最低限のルールは守ってるんで・・・
ここ最近は、家族以外との食事はしていないし、買い物をしたらすぐに帰るようにしている
当然、お家時間が長くなるわけだが・・・
外でバイクをいじるのには茨城の冬は寒すぎるし、奥さんも子供も遊んでくれないし
それで仕方なく・・・ボケ防止に、指先を動かして遊んでるワケ
で、この前の記事で書きかけた
「切断したコーラ瓶」の顛末なんだけど
ハムスターの小物を100均の板で自作して、その板が余ったから何か作ろうって
その切断したコーラ瓶が放置されているのを思い出した
以前、アウトドア雑誌の「BE-PAL」で紹介されていたキャンドルランタンを見て、カッコいいから真似してみようと


コーラ瓶を切断
切断した面は、やすりで整える
と、ここまでやって放置していた

余った100均の木材をコーラ瓶に合わせて加工

こんな感じで

長ボルト(M6だったかな?)とナットで
本当は、この中にロウソクを入れて、自然の炎で雰囲気よく飾るんだけど・・・
玄関のインテリアにしようかと
でも、毎日火を灯けたり、消したりは面倒だし、火事でも起こしたら大変だ
で、考えるワケ
「火を使わず、安全で、暗くなったら点灯して、明るくなったら消える・・・」
この考える時間がたまらなく好き
そうして

ここに行きつく
ソーラー式の庭園灯
100円のもあったんだけど、過去に似たようなことやって(キャプテンスタッグのオイルランタンが・・・・だったので加工してLEDを埋め込んだ)、暗すぎたから、今回は300円の炎がゆらゆらと見えて明るいやつをチョイス
こういうのを100均のお店で物色してる時間もたまらなく好き
中はどうなってんだろ?
いろんな角度から眺めたりして(笑)
だけど、今回はサッと選んで、サッと買って、サッと帰る
だいたいこの手のコトをやる場合、100均の材料を使うことが多いよね
失敗しても知れてるし、新品を解体して加工したりするから、いいものだともったいない
で、家に帰ってバラしてみる

ほう、なるほど、なるほど

配線はこんな感じね・・・
受光部とランタン本体は2mくらい離したいよなぁ
で、ガレージからバイクの配線で使った細い電線のあまりと半田ごてを持ってきて

ハズキルーペをかけないと、老眼で見えないの

電気仕事はおもしろいよ
木材は、ニスで仕上げて

スイッチオン
外に飾るとこうなる

う~ん、瓶が透明すぎて、LEDが丸見えだな・・・
少し改良すっか
「Stay Home・・・いつまで続くんだろうね

」って思ったあなたも
お願いクリック ブログ村のランキング参加中です。応援よろしく!!
ポチッとな
にほんブログ村



ボクは、ごく普通の、きわめて一般的な小市民であるので、御上がダメと言ったことはマジメに守っている
ランニングは不要不急だろって言われたら、全くもってその通りなのだが、最低限のルールは守ってるんで・・・

ここ最近は、家族以外との食事はしていないし、買い物をしたらすぐに帰るようにしている
当然、お家時間が長くなるわけだが・・・
外でバイクをいじるのには茨城の冬は寒すぎるし、奥さんも子供も遊んでくれないし

それで仕方なく・・・ボケ防止に、指先を動かして遊んでるワケ
で、この前の記事で書きかけた
「切断したコーラ瓶」の顛末なんだけど
ハムスターの小物を100均の板で自作して、その板が余ったから何か作ろうって
その切断したコーラ瓶が放置されているのを思い出した
以前、アウトドア雑誌の「BE-PAL」で紹介されていたキャンドルランタンを見て、カッコいいから真似してみようと


コーラ瓶を切断
切断した面は、やすりで整える
と、ここまでやって放置していた

余った100均の木材をコーラ瓶に合わせて加工

こんな感じで

長ボルト(M6だったかな?)とナットで
本当は、この中にロウソクを入れて、自然の炎で雰囲気よく飾るんだけど・・・
玄関のインテリアにしようかと
でも、毎日火を灯けたり、消したりは面倒だし、火事でも起こしたら大変だ
で、考えるワケ
「火を使わず、安全で、暗くなったら点灯して、明るくなったら消える・・・」
この考える時間がたまらなく好き

そうして

ここに行きつく
ソーラー式の庭園灯
100円のもあったんだけど、過去に似たようなことやって(キャプテンスタッグのオイルランタンが・・・・だったので加工してLEDを埋め込んだ)、暗すぎたから、今回は300円の炎がゆらゆらと見えて明るいやつをチョイス
こういうのを100均のお店で物色してる時間もたまらなく好き

中はどうなってんだろ?
いろんな角度から眺めたりして(笑)
だけど、今回はサッと選んで、サッと買って、サッと帰る

だいたいこの手のコトをやる場合、100均の材料を使うことが多いよね

失敗しても知れてるし、新品を解体して加工したりするから、いいものだともったいない
で、家に帰ってバラしてみる

ほう、なるほど、なるほど

配線はこんな感じね・・・
受光部とランタン本体は2mくらい離したいよなぁ
で、ガレージからバイクの配線で使った細い電線のあまりと半田ごてを持ってきて

ハズキルーペをかけないと、老眼で見えないの


電気仕事はおもしろいよ

木材は、ニスで仕上げて

スイッチオン

外に飾るとこうなる

う~ん、瓶が透明すぎて、LEDが丸見えだな・・・
少し改良すっか
「Stay Home・・・いつまで続くんだろうね









にほんブログ村
2021-01-17(Sun)
家族がバラバラになっちゃいました・・・
令和3年1月17日(日) 
今更なんだけど、家族構成は、ボクと奥さんと長男(24)と次男(22)の4人家族で、長男は社会人2年生で一人暮らしだから、現在我が家は3人
わりと仲良くって、奥さんとは会社帰りに待ち合わせて一緒に走ったり、次男もマラソン大会を走ったり、家族で一緒に千波湖を走るのを珍しくなかったんだけど・・・
最近ではすっかりバラバラになっちゃって、今日も千波湖に行ったんだけど
まずは次男が自転車で千波湖に行って、キロ4分で12キロとか
ちょっと遅れてボクと奥さんが車で千波湖に行くんだけど、駐車場に着く頃には彼は走り終わってて
「じゃーね
」
みたいな感じ
それでボクは走るワケだけど、奥さんはというと、最近はマラソンからウォーキングに転向しちゃって
「じゃ、1時間後に集合ね
」
みたいな感じ
という、行先は一緒なんだけど、やってることはみんなバラバラって話
ちなみに千波湖の外周は

こんな感じで1周3kmなんだけど
一応、ネックウォーマーをマスク代わりにして走ってはいるものの、このご時世でいろんなご意見があろうかと

こんな感じでコースを外れて、なるべく人との接触を減らすように工夫して走ってる
外周の3kmのコースを外れれば、比較的すれ違いを減らすこともできるし、距離もいろいろと調整できる



そんなワケで、3~5kmだった距離も、5~8kmみたいな感じで、ほんの少しずつ伸びてきたのだ
「そうそう、少しずつ戻していこう
」って思ったあなたも
お願いクリック ブログ村のランキング参加中です。応援よろしく!!
ポチッとな
にほんブログ村

今更なんだけど、家族構成は、ボクと奥さんと長男(24)と次男(22)の4人家族で、長男は社会人2年生で一人暮らしだから、現在我が家は3人
わりと仲良くって、奥さんとは会社帰りに待ち合わせて一緒に走ったり、次男もマラソン大会を走ったり、家族で一緒に千波湖を走るのを珍しくなかったんだけど・・・
最近ではすっかりバラバラになっちゃって、今日も千波湖に行ったんだけど
まずは次男が自転車で千波湖に行って、キロ4分で12キロとか
ちょっと遅れてボクと奥さんが車で千波湖に行くんだけど、駐車場に着く頃には彼は走り終わってて
「じゃーね

みたいな感じ
それでボクは走るワケだけど、奥さんはというと、最近はマラソンからウォーキングに転向しちゃって
「じゃ、1時間後に集合ね

みたいな感じ
という、行先は一緒なんだけど、やってることはみんなバラバラって話
ちなみに千波湖の外周は

こんな感じで1周3kmなんだけど
一応、ネックウォーマーをマスク代わりにして走ってはいるものの、このご時世でいろんなご意見があろうかと

こんな感じでコースを外れて、なるべく人との接触を減らすように工夫して走ってる
外周の3kmのコースを外れれば、比較的すれ違いを減らすこともできるし、距離もいろいろと調整できる



そんなワケで、3~5kmだった距離も、5~8kmみたいな感じで、ほんの少しずつ伸びてきたのだ

「そうそう、少しずつ戻していこう







にほんブログ村
2021-01-12(Tue)
Stay Home
令和3年1月12日(火)
時々
先週末は3連休を頂いたのだが、世間はStay Home
まぁ、ランニングやソロキャンプあたりはセーフだと思うんでね・・・
年頭に、今年は走るって目標立てちゃったし

千波湖~偕楽園公園付近を人ごみをさけて走った
普段からあまり家に居ることが少ないボクにとって、つらいつらい世の中だけど、ほら、大人だから、ここはルールを守って
で、家で何をするかっていうと・・・
パジャマのままダラダラと一日を過ごすのは、貧乏性のボクにとって無理


手始めに、ワークマンで買った安物のつなぎに、Amazonで仕入れたこれまた安物のワッペンをつけたり

クオリティは・・・だけど、選んでレイアウトしてると面白い
そうそう、進撃の巨人の33巻

発売日に届くって・・・Amazon様
次巻最終巻

あとね、春になったらハムスター🐹でもお迎えしようかと

衣装ケースでケージを自作
貧乏金なし

小物なんかも、100均で板を買ってきて、当然自作
それで、その100均の板が余ったから何かに使えないかと考えてたら・・・
夏にやりかけてたコレを思い出した


ランタンを作ろうかと切断したコーラの瓶が放置してあるのを思い出したワケ
使い古されたやり方で、中にろうそくを入れるんだけど
今回は・・・・・
長くなりそうなんで、次の機会に
あ~あ、家に居るって、こんなにも緊張するものなの
じゃ
「このランニングブログ、走ってるの冒頭の2行だけだよ
」って思ったあなたも
お願いクリック ブログ村のランキング参加中です。応援よろしく!!
ポチッとな
にほんブログ村


先週末は3連休を頂いたのだが、世間はStay Home
まぁ、ランニングやソロキャンプあたりはセーフだと思うんでね・・・
年頭に、今年は走るって目標立てちゃったし

千波湖~偕楽園公園付近を人ごみをさけて走った
普段からあまり家に居ることが少ないボクにとって、つらいつらい世の中だけど、ほら、大人だから、ここはルールを守って

で、家で何をするかっていうと・・・
パジャマのままダラダラと一日を過ごすのは、貧乏性のボクにとって無理




手始めに、ワークマンで買った安物のつなぎに、Amazonで仕入れたこれまた安物のワッペンをつけたり

クオリティは・・・だけど、選んでレイアウトしてると面白い

そうそう、進撃の巨人の33巻

発売日に届くって・・・Amazon様
次巻最終巻


あとね、春になったらハムスター🐹でもお迎えしようかと

衣装ケースでケージを自作
貧乏金なし


小物なんかも、100均で板を買ってきて、当然自作
それで、その100均の板が余ったから何かに使えないかと考えてたら・・・
夏にやりかけてたコレを思い出した



ランタンを作ろうかと切断したコーラの瓶が放置してあるのを思い出したワケ
使い古されたやり方で、中にろうそくを入れるんだけど
今回は・・・・・
長くなりそうなんで、次の機会に
あ~あ、家に居るって、こんなにも緊張するものなの

じゃ

「このランニングブログ、走ってるの冒頭の2行だけだよ







にほんブログ村
2021-01-08(Fri)
最近の傾向
令和3年1月8日(金)
とりあえず、年頭の目標のとおり、走ってることは走ってる
3~5kmなんだけどね
まだその~、距離はね、置いといて・・・(笑)
とりあえず習慣にするコト
続かないんだよね~
えっと、走ることがじゃなくって、長く走ることがなんだけど
言い訳がましいんだけど、飽きちゃう・・・
疲労もなくて全然まだ走れるんだけど、飽きちゃう
走り始めた頃はね、仕事のことや、家庭のこと、いろいろなこと考えながら走ってて
記録が伸びていくのが面白いのもあって、とにかくずっと走ってても楽しかった
あと、好きな音楽聞きながら走るのも楽しかった
今も音楽聞きながら走ってるんだけど、続かない
これが最近の傾向
傾向には対策なんだけど・・・
そうだな、音楽のジャンルを増やしてみっか
基本、ボクが10代の頃の曲がほとんどなんだけど
あっ、「すべらない話」とか聞きながら走ったこともあったけどダメだった
夜の千波湖を走りながら吹き出しちゃったり(笑)
とにかくお笑いはダメだ、笑っちゃう
YouTubeで、誰かのライブ聞きながらとかなら飽きないかな

夜の千波湖
いい条件なんだけどなぁ~
「まずは習慣に・・・だね」って思ったあなたも
お願いクリック ブログ村のランキング参加中です。応援よろしく!!
ポチッとな
にほんブログ村
とりあえず、年頭の目標のとおり、走ってることは走ってる
3~5kmなんだけどね
まだその~、距離はね、置いといて・・・(笑)
とりあえず習慣にするコト
続かないんだよね~
えっと、走ることがじゃなくって、長く走ることがなんだけど
言い訳がましいんだけど、飽きちゃう・・・
疲労もなくて全然まだ走れるんだけど、飽きちゃう
走り始めた頃はね、仕事のことや、家庭のこと、いろいろなこと考えながら走ってて
記録が伸びていくのが面白いのもあって、とにかくずっと走ってても楽しかった
あと、好きな音楽聞きながら走るのも楽しかった
今も音楽聞きながら走ってるんだけど、続かない
これが最近の傾向
傾向には対策なんだけど・・・
そうだな、音楽のジャンルを増やしてみっか
基本、ボクが10代の頃の曲がほとんどなんだけど
あっ、「すべらない話」とか聞きながら走ったこともあったけどダメだった
夜の千波湖を走りながら吹き出しちゃったり(笑)
とにかくお笑いはダメだ、笑っちゃう
YouTubeで、誰かのライブ聞きながらとかなら飽きないかな

夜の千波湖
いい条件なんだけどなぁ~
「まずは習慣に・・・だね」って思ったあなたも






にほんブログ村