2014-04-28(Mon)
チャレンジ富士五湖2014 第3章 「時のいたずら」
平成26年4月28日(月) 
だから、なにが『時のいたずら』だよ・・・
さて、西浜小エイドで出すもの出してスッキリした後は、ロスタイムを取り戻すべくひた走る
とは言え、ここまで50km以上走ってきているのでぼちぼち疲れが出てきている
それでも今回のウルトラは、腸脛靭帯炎(ちょうけいじんたいえん)の痛みを除き(除いちゃダメだろ・・・笑)、これといった壁もなく順調に走れている、50kmまでと設定していた6分30秒ペースももうしばらく行けそうだ
河口湖のみんなのエイドを過ぎてから、san-anさんやみわっちさんと行き会うようになった、一緒に走ったり、離れてまたエイドで会ったりと、おかげでちょうどまったりした時間帯をしのぐことができた
だって、河口湖からみんなのエイドがある本栖湖までの道中って・・・

西湖・・・・

精進湖・・・・
寂し過ぎるって・・・
富士山でも見えればいいんだけど、これじゃ罰ゲーム
とにかく黙々と走るしかない
そして順調だったペースも60kmを過ぎた頃から少しずつ遅れるようになる
でも、そんなもんは折込済み、そのためのビルドダウン作戦さ
逆に貯金ありくらいの感覚で前向きに捕らえたさ、実際は、トイレのロスタイムで各関門の通過タイムは予定より押してたんだけどね、でも走れてたからOK!!

5%の下りは腸脛靭帯炎大爆発だし・・・
帰りは上りだし・・・
4℃だし・・・
そんなネガティブな思いも本栖湖のレイさんNAOさん 改め みんなのエイドを思えば乗り切れる
そしてようやくたどり着いた本栖湖県営駐車場エイド
ここではアレを食べてコレを食べてと思いを膨らませてきたが・・・・
あれっ、前回よりチープになってる・・・
・・・まぁいい、外伝で書こう
あんまりダークな内容は好きじゃないんだけど
トイレだろ、エイドだろ、コースだろ、参加費だろ・・・山ほどあるぞ
とにかく足早に本栖湖エイドでチェックを受け、112kmの特権
折り返さず左折して本栖湖に向かう
はじめに触れたが、今回本栖湖の通行止めでコースが変更になり、本栖湖は周回でなく折り返しになった
そのおかげで、ランナーとのすれ違いの声の掛け合いができるようになった
とくに本栖湖を走っているのは112kmのランナーのみなのでものすごい仲間意識というか、連帯感というか、左折組の妙な団結感があって、楽しかった
まず、し~やんさんとは本栖湖エイドより前ですれ違い、その後本栖湖エイドを左折してからI田さん、リンさん,N田さんとすれ違う・・・多分
みんな速いし元気いっぱいだ
行き交うランナーから、「もうすぐ折返しだよ」なんて言われて、112→107.6のケジメもこのあたりから受け入れるようになった
折返し地点が見えたと同時に、

ブログ村 みんなのエイドだ!!
折返し地点の少し手前だったので、とりあえず折返しのチェックを済ませ急いでみんなの元へ向かう
73km 左折組だけの特権エイド このためだけに走ってきた(笑)
思い残すことは何もない、さぁ車に乗せてくれ・・・・・
ここで熱いコーヒーを頂いた、もちろん他にもたくさん頂いたのだが
とにかくコーヒーがうまかった
富士山でのhideさんのラーメンと同じくらいうまかった
誰にでもできる経験じゃないよなぁ、そんな思いをかみ締めながら世界一うまいコーヒーを頂いた
みんなに
「残り35キロ、日常の距離」ってワケわかんないことを言い
さらに、レイさんに
「去年とは違うよ、絶対完走するよ」って約束して、みんなのエイドを後にした
そして、それから先 痛たたたぁぁぁとの戦いが始まるのであった・・・・・
「お~痛たたたぁぁ・・・薬は用法用量を守れよ
」なーんて思ったアナタも
お願いクリック ブログ村のランキング参加中です。応援よろしく!!
ポチッとな
にほんブログ村
コメントもヨロシクです

だから、なにが『時のいたずら』だよ・・・
さて、西浜小エイドで出すもの出してスッキリした後は、ロスタイムを取り戻すべくひた走る
とは言え、ここまで50km以上走ってきているのでぼちぼち疲れが出てきている
それでも今回のウルトラは、腸脛靭帯炎(ちょうけいじんたいえん)の痛みを除き(除いちゃダメだろ・・・笑)、これといった壁もなく順調に走れている、50kmまでと設定していた6分30秒ペースももうしばらく行けそうだ

河口湖のみんなのエイドを過ぎてから、san-anさんやみわっちさんと行き会うようになった、一緒に走ったり、離れてまたエイドで会ったりと、おかげでちょうどまったりした時間帯をしのぐことができた
だって、河口湖からみんなのエイドがある本栖湖までの道中って・・・

西湖・・・・


精進湖・・・・

寂し過ぎるって・・・
富士山でも見えればいいんだけど、これじゃ罰ゲーム
とにかく黙々と走るしかない
そして順調だったペースも60kmを過ぎた頃から少しずつ遅れるようになる
でも、そんなもんは折込済み、そのためのビルドダウン作戦さ

逆に貯金ありくらいの感覚で前向きに捕らえたさ、実際は、トイレのロスタイムで各関門の通過タイムは予定より押してたんだけどね、でも走れてたからOK!!

5%の下りは腸脛靭帯炎大爆発だし・・・
帰りは上りだし・・・
4℃だし・・・
そんなネガティブな思いも本栖湖のレイさんNAOさん 改め みんなのエイドを思えば乗り切れる
そしてようやくたどり着いた本栖湖県営駐車場エイド
ここではアレを食べてコレを食べてと思いを膨らませてきたが・・・・
あれっ、前回よりチープになってる・・・

・・・まぁいい、外伝で書こう
あんまりダークな内容は好きじゃないんだけど
トイレだろ、エイドだろ、コースだろ、参加費だろ・・・山ほどあるぞ

とにかく足早に本栖湖エイドでチェックを受け、112kmの特権
折り返さず左折して本栖湖に向かう

はじめに触れたが、今回本栖湖の通行止めでコースが変更になり、本栖湖は周回でなく折り返しになった
そのおかげで、ランナーとのすれ違いの声の掛け合いができるようになった
とくに本栖湖を走っているのは112kmのランナーのみなのでものすごい仲間意識というか、連帯感というか、左折組の妙な団結感があって、楽しかった
まず、し~やんさんとは本栖湖エイドより前ですれ違い、その後本栖湖エイドを左折してからI田さん、リンさん,N田さんとすれ違う・・・多分
みんな速いし元気いっぱいだ
行き交うランナーから、「もうすぐ折返しだよ」なんて言われて、112→107.6のケジメもこのあたりから受け入れるようになった
折返し地点が見えたと同時に、

ブログ村 みんなのエイドだ!!
折返し地点の少し手前だったので、とりあえず折返しのチェックを済ませ急いでみんなの元へ向かう
73km 左折組だけの特権エイド このためだけに走ってきた(笑)
思い残すことは何もない、さぁ車に乗せてくれ・・・・・
ここで熱いコーヒーを頂いた、もちろん他にもたくさん頂いたのだが
とにかくコーヒーがうまかった
富士山でのhideさんのラーメンと同じくらいうまかった
誰にでもできる経験じゃないよなぁ、そんな思いをかみ締めながら世界一うまいコーヒーを頂いた
みんなに
「残り35キロ、日常の距離」ってワケわかんないことを言い
さらに、レイさんに
「去年とは違うよ、絶対完走するよ」って約束して、みんなのエイドを後にした
そして、それから先 痛たたたぁぁぁとの戦いが始まるのであった・・・・・
「お~痛たたたぁぁ・・・薬は用法用量を守れよ







にほんブログ村
コメントもヨロシクです
