平成30年7月3日(火)



最近アウトドアにハマっている
子供たちが大きくなって全然遊んでくれなくなり、奥さんも相手してくれなくて・・・・・
結局、大自然だけがボクを裏切らなかった

いいんだ、いいんだ、オレなんか・・・
山に行って一人で遊んでればいいんだ・・・
今年の夏は思いっきり遊ぶぞ

今やりたいことは・・・
カブに道具積んでキャンプに行くこと
そのために、リトルカブの洒落たキャリアを、スーパーカブの実用的なキャリアに変えて、ボアアップして坂道もらくらくにして・・・と、オッサンの野望は膨らみ続ける
子供が小さい頃にはよくキャンプにも行ってたので、それなりに道具も揃えていたんだけど、10年くらい前のある出来事で趣味の道具が全部なくなってしまって、それ以来、子供が大きくなったっていうのも手伝って、アウトドアから離れていた
それでも、山行ったりしてるんで、ボクの周りの人たちよりは全然アウトドアなのだが・・・
で、キャンプ道具を一から揃えると、それなりにお金がかかるし
ホントはさ、モンベルとかさ、ヘリノックスとかさ、スノーピークとかさ、いいもの欲しいわけよ
Amazonから荷物が届くと、奥さんの視線が痛いし・・・
~ワタシが節約してるのに、なんでオマエは遊んでばっかりいるんだ

~
だからさ、100均だったり、中華、台湾、韓国だったり、安く買えるものは安く済ませるよね
100均行って、
「これ○○で使えねーかな」
「ここ曲げて穴広げれば使えんじゃね」
とかね、100均でいろいろ物色するのって楽しいし
けどまぁダマされることも多々あるわけで、それでも100円だから許しちゃう

←写真は拾い物です
ダイソーのウォータージャグ
400円なんだけど

蛇腹を縮めればコンパクトになるし、3.5ℓの容量はソロキャンプには多すぎるくらい
でもさ、これがポコんって置いてあると、大自然の中で思い出しちゃうのよ、100均という日常を・・・
大自然の中で非日常を楽しんでるのにね、100均という日常が、取引先だったり、工程表だったり、そんな日常を引き連れて大自然に押し寄せてくる・・・って、そんな大げさなもんでもないけど(笑)

ウォータージャグ 400円
バケツ 150円

穴あけ、仮組み

プライマー塗布後、下地は銀色でスプレー

ミリタリー調に塗装

ステンシル文字入れをして完成
次

シングルバーナー 2,200円(7/3現在2,600円)
これ自体は別にいいんだけどね
ガス缶って、OD缶とCB缶とあって
OD缶がコレ

山やキャンプ場でよく見かけるコレ
なんかアウトドアって感じするでしょ
CD缶がコレ

家庭によくあるコレ
湯豆腐食べたくなるでしょ
OD缶は火力が強く、寒冷地でも火力を維持する・・・・・けど高い
CB缶は火力が普通(決して弱くはない)が、寒冷地では火力が弱くなる・・・・・けど安い
と一長一短あるが、標高の高いところでなければCB缶で十分だ、100円位で買えちゃうしね
で非日常で使うと

the 生活感
いや、決して悪くはないのよ
でもなんか日常が押し寄せてくる
パジャマ着て湯豆腐食べてるオッサンが押し寄せてくる
で、CB缶の直径と高さを計ってセリアをウロウロと物色する

木製の小物入れ!!

端材もウマい事使って

ちょっと長さ間違えた・・・・
ほんの少しの遊び心だけどね、楽しいよ
想像力も鍛えられるしね

そうそう、今日は6km走りました
「ランネタ1行・・・」なーんて思ったアナタも
お願いクリック ブログ村のランキング参加中です。応援よろしく!!
ポチッとな にほんブログ村 コメントもヨロシクです
スポンサーサイト