平成30年7月6日(金)

もはや、ランニングに寄せる気持ちすらないタイトル・・・(笑)
6/28の記事で、安物風防の取付の前半を紹介して、その後
7/1の記事でさらっと後半を紹介しちゃったので、通しでしっかりとレポする
今はドレスアップ系のカスタムをチマチマとやっていて、その一環としてウィンドシールド=風防をつけてみた

用意したのがコレ(ミラーも一緒に頼んだ・・・奥のやつ)
Amazonで1,298円(税、送料込み)の風防、
安っ!!
7/6現在、998円+750円(送料)=1,748円

風防のステーは、ミラーのボルトを利用して固定する

ポン付けするとこうなる・・・

専用品はこんな
アウスタの
ショートバイザー6,850円(税、送料別)・・・7/6現在
ちょっと・・・、つーか全然違うよね
専用品カッコいいもん

それもそのはず、1,298円の安物風防は汎用品、基本的にスクーターのハンドル周りに合うように作られてる
もちろん本当は、専用品を使いたいのだが、






ねぇ、しょうがないよねぇ
まぁ、そもそもそのまんま使う気なんかさらさらないんだけど


まずは、下の方をハンドル周りに合わせて線を引いて
何回か悩みながら、それでもフリーハンドでお絵描き

で、カッターナイフでカット
3mmのポリカはなかなか切れない

それにしても、そもそも安物だから失敗してもいいやって気持ちで思い切ってできる(笑)
日付変わって日曜日・・・

とりあえず下をカットしたものを付けてみる
商用車っぽいよね
カブだから似合うんだけど
ほら、オレ都会派だから

茨城の田舎もんだろうが

で、当然上も切るよ

まずは、ステーを切る高さに合わせてカット
そして、上部をアールで切りたいのだが、さすがにフリーハンドでは怖いので・・・
その辺を探してみると・・・

車のホイールキャップ



ジャストフィット

下をカッターナイフで切るのに2時間以上かかったもんだから、上はグラインダーでカット
しか~し

バリというより・・・ドロドロ
切断というより・・・溶断(笑)
今度はペーパー掛けが大変だった

でも、そんなこんなで

できあがり



近くで見ると粗だらけなんだけどね

ドレスアップ系はね、今のところ
ウィンカーをクリアレンズに変えて、バイザー付けて
リアキャリアをキャンプ道具積めるようにスーパーカブ仕様に変えて、ベトキャリ付けて
夜はガレージに入り浸り(笑)
あ~早くボアアップしなきゃ・・・
次回予告
現在、フェンダープレート作成中

乞うご期待
「なにが乞うご期待だよ、いいから走ってこい、自分の脚で・・・」なーんて思ったアナタも
お願いクリック ブログ村のランキング参加中です。応援よろしく!!
ポチッとな にほんブログ村 コメントもヨロシクです
スポンサーサイト