2013-08-15(Thu)
夏休みの日記 その2 【磐梯山】
小学生の日記みたいにお読みください
1日ずれてますが気にせず
平成25年8月14日(水) 晴れ
夏休み2日目
13日から福島のお母さんの実家に2泊3日で泊まりに来ています。
福島県田村市船引町というところで、田んぼや畑がいっぱいでとてもいいところです。
ボクはお母さんの実家に泊まりに来ると必ず一人で山に遊びに行きます。
みんなも誘うんですけど必ず断られます・・・・
今年は、磐梯山に行くことにしました。

ボクは、数ある登山口から猪苗代登山口を選びました。
それは、猪苗代スキー場から登り始めるのですが、ずっと眼下に猪苗代湖を眺めながら登山できるからです。
ボクは猪苗代湖に思い入れがすごくあります。
去年の夏に磐梯高原猪苗代湖マラソンで初めて100kmを走りました。
朝4時に起きて準備して、磐越道の船引三春ICから猪苗代磐梯高原ICまで高速道路を通って猪苗代スキー場までは向かいます

高速道路を降りるとこれでもかってぐらい磐梯山が見えます
お母さんの実家から猪苗代スキー場までは1時間くらいでした
往復で10km程度のコースですが、初めてだったし、すごく暑かったのでハイドレにアクエリを2リットル、あと、おにぎりを背負って走ることにしました

登山口です。
ここの標高は720m、スキー場のゲレンデがとても爽やかに感じますが、朝6時ですでに暑いです

ゲレンデを走るのは、はっきり言って飽きます。
でも眼下に見える猪苗代湖が元気にさせてくれました。
ガスってますが、いいんです。
ボクの目にはあの日の猪苗代湖がしっかりと焼きついていますから・・・・


天の庭
ゲレンデが終わり、天の庭というところから本格的な登山道になります。
もうすでに汗だくでびしょびしょでしたが、ボクはこういうのが大好きです。

ボクは山に行くといつもテンションが上がってしまい、くだらない写真をいっぱい撮ってお母さんに馬鹿にされます。
でも、最近は見てもくれません・・・・

表磐梯は緑が多くとても雄大に見えますが、裏磐梯は山体崩壊が激しく荒々しい雰囲気だそうです。
来年は裏磐梯から登ってみようと思いました。

遊んでばかりいますが、一生懸命走りました。
その証拠がコレです。

・・・・・・・・・・・・
さっどんどん進みましょう

沼ノ平から見える山頂です。
磐梯山の荒々しい一面が見えました。

噴煙も見えました。
高くなるにつれ、山の景色もだんだんと変わっていきます。

登山道にも大きな石がごろごろと転がっていて登りづらいです。
このあたりから勾配も急になり走れないところが多くなりました。

山頂が近づくにつれまるでアルプスのような景色です。
この非日常の世界にボクは感動しました。

ずいぶん登ってきたのに水の音が聞こえました。
水場に蝶々が集まっていました
そして、人間の水場もありました。
冷たくってとてもおいしかったです。

一番メジャーな八方台登山口からのルートと合流し、登山者が増えてきました

山小屋が2軒あったのでボクは百名山のバッジを買いました。
山小屋のおじさんに
「走ってきたの?すごいねー」
ってほめられたので、ボクはちょっといい気になってしまいました。

山小屋からは急登が続きましたが一気に登りました

思い出の猪苗代湖を眺めながら、おにぎりを食べました。
とてもおいしかったです。
下りも走りましたが、あまり急がず、登山者に聞いた道をまわり道したりしてのんびり行きました

トンボがたくさん飛んでいたので手を伸ばしたらとまりました。
女の子にはあまり好かれませんが、トンボには嫌われませんでした。
ゲレンデまで降りてきました

上級者コースの下りは膝にきます。
それでも気合一発、一直線に下りました。

使用後です。
暑かったけど楽しいトレランでした。
夏休みの思い出になりました。
最後に今日イチの写真です

すばらしい稜線ですねー
I Love 福島
「へー、磐梯山いいじゃん
」なーんて思ったアナタも
お願いクリック ブログ村のランキング参加中です。応援よろしく!!
ポチッとな
にほんブログ村
コメントもヨロシクです

1日ずれてますが気にせず

平成25年8月14日(水) 晴れ
夏休み2日目
13日から福島のお母さんの実家に2泊3日で泊まりに来ています。
福島県田村市船引町というところで、田んぼや畑がいっぱいでとてもいいところです。
ボクはお母さんの実家に泊まりに来ると必ず一人で山に遊びに行きます。
みんなも誘うんですけど必ず断られます・・・・
今年は、磐梯山に行くことにしました。

ボクは、数ある登山口から猪苗代登山口を選びました。
それは、猪苗代スキー場から登り始めるのですが、ずっと眼下に猪苗代湖を眺めながら登山できるからです。
ボクは猪苗代湖に思い入れがすごくあります。
去年の夏に磐梯高原猪苗代湖マラソンで初めて100kmを走りました。
朝4時に起きて準備して、磐越道の船引三春ICから猪苗代磐梯高原ICまで高速道路を通って猪苗代スキー場までは向かいます

高速道路を降りるとこれでもかってぐらい磐梯山が見えます
お母さんの実家から猪苗代スキー場までは1時間くらいでした
往復で10km程度のコースですが、初めてだったし、すごく暑かったのでハイドレにアクエリを2リットル、あと、おにぎりを背負って走ることにしました


登山口です。
ここの標高は720m、スキー場のゲレンデがとても爽やかに感じますが、朝6時ですでに暑いです


ゲレンデを走るのは、はっきり言って飽きます。
でも眼下に見える猪苗代湖が元気にさせてくれました。
ガスってますが、いいんです。
ボクの目にはあの日の猪苗代湖がしっかりと焼きついていますから・・・・


天の庭
ゲレンデが終わり、天の庭というところから本格的な登山道になります。
もうすでに汗だくでびしょびしょでしたが、ボクはこういうのが大好きです。


ボクは山に行くといつもテンションが上がってしまい、くだらない写真をいっぱい撮ってお母さんに馬鹿にされます。
でも、最近は見てもくれません・・・・


表磐梯は緑が多くとても雄大に見えますが、裏磐梯は山体崩壊が激しく荒々しい雰囲気だそうです。
来年は裏磐梯から登ってみようと思いました。


遊んでばかりいますが、一生懸命走りました。
その証拠がコレです。

・・・・・・・・・・・・
さっどんどん進みましょう


沼ノ平から見える山頂です。
磐梯山の荒々しい一面が見えました。


噴煙も見えました。
高くなるにつれ、山の景色もだんだんと変わっていきます。

登山道にも大きな石がごろごろと転がっていて登りづらいです。
このあたりから勾配も急になり走れないところが多くなりました。



山頂が近づくにつれまるでアルプスのような景色です。
この非日常の世界にボクは感動しました。


ずいぶん登ってきたのに水の音が聞こえました。
水場に蝶々が集まっていました
そして、人間の水場もありました。
冷たくってとてもおいしかったです。

一番メジャーな八方台登山口からのルートと合流し、登山者が増えてきました


山小屋が2軒あったのでボクは百名山のバッジを買いました。
山小屋のおじさんに
「走ってきたの?すごいねー」
ってほめられたので、ボクはちょっといい気になってしまいました。


山小屋からは急登が続きましたが一気に登りました


思い出の猪苗代湖を眺めながら、おにぎりを食べました。
とてもおいしかったです。
下りも走りましたが、あまり急がず、登山者に聞いた道をまわり道したりしてのんびり行きました


トンボがたくさん飛んでいたので手を伸ばしたらとまりました。
女の子にはあまり好かれませんが、トンボには嫌われませんでした。
ゲレンデまで降りてきました

上級者コースの下りは膝にきます。
それでも気合一発、一直線に下りました。


使用後です。
暑かったけど楽しいトレランでした。
夏休みの思い出になりました。
最後に今日イチの写真です

すばらしい稜線ですねー
I Love 福島

「へー、磐梯山いいじゃん







にほんブログ村
コメントもヨロシクです
