2014-10-09(Thu)
よろしく哀愁
平成26年10月9日(木)
書くことないけど無理やり書いてみる・・・
ブログを書くときって、ネタから書いて後からネタに会うタイトルつけるか
それとも、タイトル決めてそれに沿ってネタ書いていくか
ボクはその中間が多く、だいたいはネタを書いてるうちにタイトルが思い浮かんで途中でタイトルを決める感じ
ネタがない時はタイトル先に考えて、無理やり記事を書く、今日のがまさにそれ
ブログ村とか、ランキングに登録していると、ブログタイトルって第一印象みたいなもんでとっても大事
逆にいうと、どんなに気合入れた内容でもタイトルが平凡だと素通りってこともある
ジョギングしながらよく記事タイトルを考えることが多いんだけど、なかなか人をひきつけるようなタイトルって思い浮かばない
『よろしく哀愁』
ってすごいと思う
これこれ、こういうタイトル
こういうセンスって羨ましい
哀愁っていう、ちょっともの寂しげな言葉に、よろしくっていうなんか前向きな言葉を組み合わせるセンス
残念ながら、ボクはこういうセンスを持ち合わせていない
きっと考えて浮かぶものじゃないんだろうな
よろしく哀愁/郷ひろみ(1974)
全っ然関係ないけど・・・

水戸芸術館のタワー
「オマエ、今日走ってないだろ・・・」なーんて思ったアナタも
お願いクリック ブログ村のランキング参加中です。応援よろしく!!
ポチッとな
にほんブログ村
コメントもヨロシクです

書くことないけど無理やり書いてみる・・・
ブログを書くときって、ネタから書いて後からネタに会うタイトルつけるか
それとも、タイトル決めてそれに沿ってネタ書いていくか
ボクはその中間が多く、だいたいはネタを書いてるうちにタイトルが思い浮かんで途中でタイトルを決める感じ
ネタがない時はタイトル先に考えて、無理やり記事を書く、今日のがまさにそれ

ブログ村とか、ランキングに登録していると、ブログタイトルって第一印象みたいなもんでとっても大事
逆にいうと、どんなに気合入れた内容でもタイトルが平凡だと素通りってこともある
ジョギングしながらよく記事タイトルを考えることが多いんだけど、なかなか人をひきつけるようなタイトルって思い浮かばない
『よろしく哀愁』
ってすごいと思う
これこれ、こういうタイトル
こういうセンスって羨ましい
哀愁っていう、ちょっともの寂しげな言葉に、よろしくっていうなんか前向きな言葉を組み合わせるセンス
残念ながら、ボクはこういうセンスを持ち合わせていない
きっと考えて浮かぶものじゃないんだろうな
よろしく哀愁/郷ひろみ(1974)
全っ然関係ないけど・・・

水戸芸術館のタワー
「オマエ、今日走ってないだろ・・・」なーんて思ったアナタも






にほんブログ村
コメントもヨロシクです
